お知らせ

  • 2025/05/06

    届出施設基準について(請求対象となる保険点数)

    ●外来在宅ベースアップ評価料I
    ●生活習慣病管理料I/II
    ●機能強化加算
    ●外来感染対策向上加算
    ●医療情報取得加算
    ●医療DX推進体制整備加算
    ●在宅医療DX情報活用加算
    ●時間外対応加算3
    ●明細書発行体制等加算
    ●一般名処方加算
    ●外来後発医薬品使用体制加算
    ●酸素の単価購入
    ●在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料 遠隔モニタリング加算
    ●地域包括診療加算
    ●在宅医療総合管理料
    ●在宅医療情報連携加算
    ●在宅がん医療総合診療料
    ●がん治療連携指導料
    ●がん性疼痛緩和指導管理料
    ●ニコチン依存症管理料

  • 2025/03/02

    R7年度高齢者帯状疱疹予防接種(2026.3月末まで)

    ●高齢者帯状疱疹予防接種が始まります。
    年齢制限があり、保健所で確認の上接種券の発行を受け、電話予約して下さい。
    水痘生ワクチンを1回接種、または帯状疱疹不活化ワクチンを2回接種します。
    効果、副反応、自己負担額については、今後保健所から詳細発表があります。

  • 2024/12/23

    発熱、風邪症状の方は受診前に電話でご相談ください

    発熱、風邪症状(熱発、咳痰、咽頭痛、鼻汁)で診療希望の方は、来院前に電話でご相談ください。当院の受診歴の有無に関わらず受入対応いたします。自家用車で来院していただけると、診療待機場所として利用できます。

受付内容

施術内容

受診する内容を選択してください。

ネット受付

こちらは当日の順番予約で、当日の朝6時から受付ます
12才以上の方が診療対象です
時間帯予約ではありません
診療順番のチェックや、順番が接近のメール通知受信も可能です
メール通知にかかわらず、午前11時、午後5時の受付終了時間内に来院受付願います

午前
8:00-12:00
本日のネット受付時間は終了しました。

ネット予約後検査日の7日前までに事前問診検査の受診が必要です。受診されない場合検査予約は自動的にキャンセルされます
予約変更をご希望の場合は、5日前までに電話でご連絡ください
直前のキャンセルや無断キャンセルは、次回以降の予約をお断りする場合がございます

ネット予約後検査日の7日前までに事前問診検査の受診が必要です。受診されない場合検査予約は自動的にキャンセルされます
予約変更をご希望の場合は、5日前までに電話でご連絡ください
直前のキャンセルや無断キャンセルは、次回以降の予約をお断りする場合がございます

人間ドックコア健診+乳腺フルコース(触診・マンモグラフィ・乳腺専用3D超音波検査装置)
自由診療です。

2024年7月より火曜限定で、院長による一般診療(乳腺をのぞく内科外科泌尿器科)の時間指定予約を受付ます。火曜の乳腺診療は龍医師担当になります。

遅れ時間
0分

乳がん検査

エイバス同時検査希望の方は、乳がん検査「エイバス」から予約願います。豊胸術後、心ペースメーカー、授乳中の方は事前に電話相談してください
問診があるので、予約15分前にお越しください。遅れると検査が受けられなくなります。
火曜は龍医師が乳腺診療を担当します。

エイバス(乳腺自動超音波)もしくはエイバス+マンモグラフィをご希望の方はこちらから入力をお願いします。
問診があるので、予約15分前にお越しください。遅れると検査が受けられなくなります。
火曜は龍医師が乳腺診療を担当します。

受診人数

お知らせ

  • 2025/05/06

    届出施設基準について(請求対象となる保険点数)

    ●外来在宅ベースアップ評価料I
    ●生活習慣病管理料I/II
    ●機能強化加算
    ●外来感染対策向上加算
    ●医療情報取得加算
    ●医療DX推進体制整備加算
    ●在宅医療DX情報活用加算
    ●時間外対応加算3
    ●明細書発行体制等加算
    ●一般名処方加算
    ●外来後発医薬品使用体制加算
    ●酸素の単価購入
    ●在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料 遠隔モニタリング加算
    ●地域包括診療加算
    ●在宅医療総合管理料
    ●在宅医療情報連携加算
    ●在宅がん医療総合診療料
    ●がん治療連携指導料
    ●がん性疼痛緩和指導管理料
    ●ニコチン依存症管理料

  • 2025/03/02

    R7年度高齢者帯状疱疹予防接種(2026.3月末まで)

    ●高齢者帯状疱疹予防接種が始まります。
    年齢制限があり、保健所で確認の上接種券の発行を受け、電話予約して下さい。
    水痘生ワクチンを1回接種、または帯状疱疹不活化ワクチンを2回接種します。
    効果、副反応、自己負担額については、今後保健所から詳細発表があります。

  • 2024/12/23

    発熱、風邪症状の方は受診前に電話でご相談ください

    発熱、風邪症状(熱発、咳痰、咽頭痛、鼻汁)で診療希望の方は、来院前に電話でご相談ください。当院の受診歴の有無に関わらず受入対応いたします。自家用車で来院していただけると、診療待機場所として利用できます。